ネギのメモ帳

Twitterに書ききれないことをたまに書いたりするかもしれないスペース

計画停電関連情報まとめ

2011.03.15 19:44 Last Updated

速報みたいなものなので今後情報をメンテナンスするかはわかりません, ご了承下さい.
より有用なまとめをお見かけした場合, そちらの紹介に換えさせていただく可能性があります.

まとめ

エリア検索

交通情報

tips

地震情報ソース 自分用メモ

太字がよく利用しているもの.

ニュース

ストリーミング放送

Twitterリスト

アプリケーション

統計ソフトRでFFTして遊ぼう -コンプレッサーの周波数特性-

数学関数をお手軽にFFTして遊べたら楽しいのになーとずいぶん前から思っていた.
なんでそんなこと考えてたかというと, 波形をコンプで潰したときに
周波数がどうなるのかなーていうのを数学的にコントロールしたかったから.
発想としては思いつくけど実装が大変そうでなかなか実行できずにいたけど,
統計ソフトRを用いると本当に気軽にそれが実行出来るということを知った.


かなりこちらの記事を参考にさせてもらいました.
Diaspar Journal: 1分で試すフーリエ変換(FFT)

続きを読む

日本語106/109/112キーボードとDvorak配列, DvorakYPについて

@yuzuemonさん主催の企画Dvorak Advent Calendarにお声を掛けていただきました.
この記事はそれの20日目, 12月23日分になります.
毛色が普段と全然違う記事ですが気にしないで下さい.

概要

日本語キーボードでDvorak配列を用いたい人向けの記事です.
筆者のOSはWindowsですがLinuxにも少し触れます.
まず"Dvorak Simplified Keyboard for Japanese", "DvorakJP"について触れ,
独自定義の"DvorakYP(仮称)"を紹介します.
その後, LinuxではXmodmapを, Windowsではのどかを用いて
上記の配列を実装するファイルを掲載します.

続きを読む

【全20曲】2010秋アニメの曲をまとめてコラボ

今期も参加させてもらいました!
なんかすごい勢いで伸びててほんとありがたい限りです><

さてさて, 参加した曲の振り返りなどをー
まずはキーボードの方から.


・[01:22] 薄桜鬼OP
わふー>ゎ<
和音階アルペジオが大変でした(っていうか弾けてない).

・[02:52] 禁書OP
イントロのキーボードの音色とかは頑張ったつもり.
スプリットたくさん.

・[08:53] 俺妹OP
一番適当に(譜面とかを考えずにノリで)弾いた曲.
サビの最後で裏表ひっくり返ってるのとか完全に偶発的です
(そのくらいはコントロールしろよ).
なので動画のリテイクを出されたときは死ぬかと思いましたw
リテイクついでに色々小物をぶちこんだのでわりと賑やかです.
超ラジGiglsTシャツとかはやぶさのカレンダーとか.

・[19:28] イカ娘OP
今回この曲だけ白服. もちろんイカ合わせでゲソ.
いつものクィッキー人形も侵略されて帽子かぶってます.
イカ帽子の折り方の作者さんありがとうございました.
ƒy[ƒW‚ª‚ ‚è‚Ü‚¹‚ñ

・[22:31] サムライガールズED
またまた和風曲だけどこっちではブラス&オルガン担当.
左手を伸ばしてるのは, あれでブラスの
フォールダウンを弾いてるのです.

・[24:03] ざくろOP
スフィア!
原曲はシンセだらけでどうしようか迷いましたが,
キラキラしてない方担当.



続いてミックスー

・[02:52] 禁書OP
この曲だけ演奏しつつミックスもしました.
最初はちょっと空間広げすぎましたw
ギターとドラムの迫力を両立させようと試行錯誤したんですが
うまく行ってますかね…

・[04:22] とらぶるOP
「Voが小さい!」と数回リテイク食らいましたorz
ハモリの雰囲気が好きです

・[05:52] テガミバチOP
アネ゙デパミ゙!
キーボードがなくてシンプルではあるんですが
これも色々と苦労しましたね

・[11:53] 荒川2 OP
この曲は雰囲気が好きです.
キーボードの2人をうまくフィーチャーできたかなと.
あと「今まさに宇宙はスペーーース」のところの
ディレイが個人的こだわりポイント.


α版を提出したときは総じて「Vo小さい」と言われましたねw
こうして聞いてみるとたしかに普通のCD並に聞こえた方が
バランスいい感じがします.
「Voなんてほっといてもみんな耳を傾けてくれる」
「演奏もしてるんだからCDバランスよりは楽器を大きく」
とかつい思っちゃうんですよね><
あとは「なるべく見たままの音が聞こえるように」努めました.
ドラムさんもカメラの映像みて右HHか左HHか決めたり.
重ね録りで複数音源もらったりもするんですけど,
動画見て, 弾いてない音はなるべく目立たなくしたり.
ハモりも添えるだけ程度の音量にしてみたり.

あと, 特にVoなんかは「ゆるコンプ」「ガッツリコンプ」の
2トラックを混ぜて音量調節するとよいという話を聞きまして, これがよいです.
「音量上げて!」って言われたときには,ガッツリコンプの方の
トラックを上げればあまりバランスを壊さずに底上げできちゃう.

それと, コンプを深く掛けて「奥に置く」という感覚も
なんとなく学びました. 定位は左右だけじゃない.

1マイクのDrに関しては, がっつりローパスしたトラックを複製して
キックの成分を取り出し, それを歪ませたりして
キックだけ強調すると多少よくなる気がしました
(ちょっとフロアとかの音質も変わってきちゃうけど…)

他にも細かくは色々ありますが, 非常に勉強になった機会でした.

ブクログのカテゴリー分けについて

WEB本棚サービスブクログにおいては
大別してカテゴリーとタグの2種類の分類方法がある.
最初は割と適当に分類をしていたのだが,
100冊くらいですでに煩雑になりつつあったので一考することにした.


まずタグだが, これは1つの本にいくつも付けられるので
細かい特徴やら何やらを雑多に付加していっても
そう問題は起こらないと思われる.


問題はカテゴリーである. これは1冊の本を1箇所に収めなければ
ならないので, 振り分けに漏れや重複があると困ることになる.
そこで図書館や書店がどういう法則で
本を分類しているのかを調べたところ, 日本においては
日本十進分類法(NDC) というものが広く使われているらしい.
というわけでこれを利用することにした.
分類先については例えば紀伊國屋書店BookWebなどで本を検索すると
NDC分類の例を表示してくれる.
これに納得の行かない場合はより適切なカテゴリーに振り分ければよいし,
複数カテゴリーにまたがると思うものは他の属性をタグに記述すればよい.
また, あまり読まない分野は類目表レベル,
よく読む分野は綱目表レベルなどとするとより探しやすくできるだろう.